【勉強法は割と簡単】TOEICのリスニング対策のコツとテクニック【小ワザあり】

TOEICの対策方法が知りたい人
TOEICの点数を伸ばしたくて、TOEICのリスニングを勉強しているのですが点数が伸びません。仕事上TOEICを受ける必要が出てきたんですが、、、リスニングに苦手意識があってどうも勉強出来ているか不安です。そもそもリスニングの学習方法がわかってない気もします。

そんな悩みにお答えします。

TOEICのリスニングって不安ですよね。実際にリーディングよりもリスニングに対して苦手意識を持っている人も多いハズ。

本記事では、そんな人に向けてTOEICのリスニングセクションで点数を伸ばしていくための勉強法を紹介していきます。

※本記事において、TOEICと表記した場合、「TOEIC® Listening & Reading Test」のことを指します。他の種類の試験に言及しているものではありません。

ちゃんくま
ちゃんくま

この記事を書いている私は、

1.自分で独学方法を研究した結果、京大に合格

2.センター英語リスニングはほぼ満点、センター英語も9割

3.その後京大の大学院を卒業、そして研究者になる

4.京大の大学院を卒業したあと、研究で日常的に英語を使用

5.海外での労働経験、国際学会での発表経験あり

そんな私が勉強に関する情報を書いていきます。

本記事は以下のような構成になっています。

本記事の内容

・TOEICリスニングが解けない原因と対策
・TOEICリスニングの勉強法
・TOEICリスニングのリスニングにおすすめの教材
・TOEICの本番に使えるテクニック

本記事では、TOEICのリスニングテストの概要から、問題が解けない原因と対策勉強法と教材、そして本番で使えるテクニックまで網羅して紹介していきます。

本記事を読むことで得られるメリットは以下になります。

本記事を読むことで得られるメリット
・TOEICリスニングで問題が解けなかった理由がわかる
・TOEICリスニングの勉強法で迷わなくなる
・リスニングの実力がつく勉強法がわかる

それでは本文の内容に入ってきます。

【まずは敵を知ろう】TOEICリスニングの問題構成

TOEICのリスニングセクションは、4パートに分かれており、約45分全100問出題されます。すべてマークシート形式になります。

Part1Part2Part3Part4
写真描写問題 全6問応答問題 全25問会話問題 全39問説明文問題 全30問
一枚の写真に対して、放送される4つの説明から、写真を適切に描写しているものを選択。放送される1つの質問または発言に対して、放送される3つの応答から適切なものを選ぶ。放送される会話について、問題用紙に記載されている設問の答えを4つの選択肢の中から選ぶ。放送される説明文について、問題用紙に記載されている設問の答えを4つの選択肢の中から選ぶ。
TOEIC公式ウェブサイトより改変

この問題形式を抑えた上で、実際の対策に移っていきます。TOEICリスニングの特徴としては、 読み上げスピードが若干遅め、リーディングに比べて単語の難易度は低い、などの特徴があります。

TOEICリスニングの点数が伸びない原因と対策

リスニングが出来ない原因と対策

リスニングが苦手な場合、複数の原因があります。私の過去記事でリスニングが出来ない原因についてまとめている記事があるので、そちらも見てもらえると良いと思います。以下では、リスニングが出来ない主な原因について要点だけ解説していきます。

1.発音と音の変化が理解できてない

「単語力があって英文を読むことが出来るけど、リスニングが苦手」という方は、英語の発音と音声変化(リエゾン)が理解できていない可能性があります。

英語は前後の音が繋がって発音される(リエゾン)ので、仮に単語の音を暗記していても文章中では聞き逃してしまうことがあります。

なので、「単語ごとに音を理解」+「文章中で単語間の音のつながりを理解」する事が重要になってきます。

さらに、日本語では区別が難しい音を区別することも重要です。たとえば、

  • seeとshe
  • lightとright
  • riceとlice

など。日本人が区別しづらい音を区別出来るようになるとリスニング力がアップします。

ただ、「音の聞き分けなんてどうやって練習すればいいの?」と思いますよね。英語の音を練習するのにぴったりの参考書がありまして、それが「英語耳」です。

英語耳

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

発音についての本は色々ありますが、発音本としては日本で一番有名な本だと思います。音についての解説がどの本よりもわかりやすく、聞き取れない理由をわかりやすく説明してくれています。

想像してみてほしいのですが、英語耳で正しい発音を学べば、リスニングだけではなくスピーキングも綺麗な音で発音出来ます。つまりTOEICのリスニングだけではなく英語を外国人と話す時も流暢な英語を話すことが出来ます。将来、外国人と流暢な英語で会話したいと思っている人にオススメの本です。

英語耳を使うと、正しい音で何度も何度も発音を練習できます。正しい音が分かるとリスニングが出来るようになってきて、英語がどんどん楽しくなりますよ。

対策その①

正しい音で何度も発音して練習する

英語の音を覚えるために、アメリカ人やイギリス人の子供はフォニックスという発音を学びます。フォニックスを使うとネイティブの発音が非常に覚えやすいですよ。フォニックスについてはこちらの記事をどうぞ。

対策その②

フォニックスを学ぶと発音が覚えやすい

2.英単語のまま理解できない・英語の語順の通りに理解できてない

脳内で、英語→日本語→英語に訳しているとリスニングが間に合わないので、英語を英語のまま訳す必要があります。

イメージは↓の感じ。英単語を聞いたときに単語のイメージが湧くようにするのがコツです。

対策その③

英単語を英単語のままイメージで理解する

もう一つテクニックがありまして、こちらの記事でも詳しく説明しているのですが、

お手数ですが↓の例文を読んでみてください。

Yesterday, I bought an apple and baked an apple cake. After cooking, I went to my friend’s house and gave that cake to her.

「昨日、りんごを買って、りんごのケーキを焼いた。料理のあとに友達の家に行き、ケーキを友だちにあげた」

という訳が普通の訳し方ですが、

Yesterday(昨日), / I bought an apple(私、買った、りんご)/ and baked an apple cake(そして焼いた、りんごケーキ). /After cooking(料理のあと), /I went to my friend’s house(私、行った、友達の家に)/ and gave that cake to her(そして、あげた、ケーキを、彼女に)./

このように、多少強引でも前の方からそのまま理解していくと音に遅れません。なので、結果としてリスニング出来るようになります。

リスニングするときの英語の語順は大事ですが、訳すときは順番を気にしないのが重要です。

対策その④

英文を前から順番に訳していく

それでは、英単語を英単語のまま理解する練習と、英語を前から理解する練習をするための参考書を紹介します。まずは、英単語を英単語のまま理解するための参考書を2冊紹介します。

速読英熟語

created by Rinker
¥990(2024/11/21 18:43:52時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,200(2024/11/21 18:43:52時点 楽天市場調べ-詳細)

CDが別売りなのが申し訳ないのですが。。。コンテンツのクオリティはさすがのZ会。英熟語を身につけながら、大人でも知的好奇心がくすぐられる内容になっています。

リンガメタリカ

これもCDが別売りなのが申し訳ないのですが。。。

リンガメタリカもめっちゃ良いです。個人的に一番好きな単語帳です。何といっても内容が大人でも勉強になる内容になっているので、英語の勉強抜きにしても興味深いんですよね。夜寝る前でも読みやすい、大人が単語力を身につけたいときにオススメの一冊です。

次は、英文を前の方から訳していく訓練をするための本を紹介します。

八島式 TOEIC L&Rテストの英語が聞こえるようになる本

この本は、早いスピードでのリスニングに対応したい人におすすめです。

Z会の参考書で熟語を身につけたあとに、こちらの本でリアルでナチュラルな発音に対応していくと良いと思います。この本は、リアルの英会話と教科書の英語のギャップを埋めてくれる一冊になっています。

この本の中で出てくるキモチを込めた音読は筆者のオリジナルの練習方法ですが、個人的にめっちゃ良い練習方法だと思います。キモチを込めると勉強に勢いが出てきます。キモチを込めて音読していけば、リスニング力アップ間違いなしです。

3.最初を聞き逃してる/スピードについていけない

リスニングの一番最初を聞き逃してしまうのはよくあるパターン。要注意です。最初ってボーッとしがちなんですよね。。。でも文の最初だからこそ、集中して聞くという意識が大事です。

もしも、あなたのリスニング力が英文のスピードについていけていない場合は、上で書いた前の方から訳していく方法を使って、英語を英語のままで理解する訓練をしていきましょう。

4.単語文法が理解できてない

基本の文法が理解できていないと、リスニングを勉強しても、なかなか点数は伸びませんし、勉強していて分からないことが多すぎて勉強がキツくなります。

基本的な単語と文法を学ぶためには、以下の二冊がおすすめです。


中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 [

「中学校の英語も全然だめだったなぁ。。。」という人はこちらの参考書がおすすめです。本当の基本のところから解説してくれているので、イチから勉強したい人にオススメの一冊です。


世界一わかりやすい英文法の授業

「なんとなく英文法は覚えてるけど、ちょっと不安だな」という人は、こちらの参考書がおすすめ。世界一わかりやすいの名前の通り、めちゃくちゃわかりやすくて感動の連続です。英文法を丸暗記させられた人にこそ見て欲しい一冊です。

created by Rinker
¥1,430(2024/11/21 06:08:18時点 楽天市場調べ-詳細)

単語帳ならZ会(私の中でだけですが)。Z会の単語帳は英文中で出てくるので覚えやすいし、英文は面白いし、言うことないですね。この単語帳一冊で基本の1400単語を抑えましょう。

対策その⑤

わかりやすい参考書で基本の文法と単語を抑えましょう

5.TOEICの問題に慣れていない

TOEICの問題に慣れていないために、リスニングが出来ないケースもあります。「過去問を解かずに本番の試験受けて撃沈したなぁ。。。」って人は、次はしっかりと過去問を勉強しましょう。

TOEICの問題のパターンに慣れておくのは結構重要で、共通テスト(昔はセンター試験)のリスニングにも言えることなのですが、過去問の形式で解くと点数が上がります。

問題形式に慣れているだけでリスニングってかなり聞き取りやすくなるからです。

過去問を解いて問題形式に慣れておくのは点数を上げるための正攻法なので、TOEIC形式のリスニング問題を解きまくりましょう。実戦問題が解ける教材は以下になります。

スタディサプリTOEIC対策コース


スタディサプリ ENGLISHのTOEIC対策コースです。なんと20回分の実戦問題がこれひとつで出来てしまいます。アプリなのでスキマ時間に出来る、持ち運びもしやすい、文法やテクニックを学べる関先生の「神授業」も見れる、ということでめっちゃ便利なアプリです。

本来ならば月額3,278円かかってしまうのですが、今なら無料で7日間体験出来るので、7日間で集中して対策するのもアリですね。【スタディサプリ ENGLISH】


公式TOEIC Listening & Reading問題集(7) 音声CD2枚付 [ Educational Testing ]

公式の問題集です。 問題数は少ないものの、TOEICの傾向に対策するにはまずこの1冊。言何度も何度も繰り返し解くことが重要ですね。

公式TOEIC Listening & Reading トレーニングリスニング編 CD2枚付き [ Educational Testing ]

問題を多く解きたい人にオススメです。リスニングに特化した公式問題集なので実戦形式でひたすら本番に慣れましょう。 詳細な解説はついていませんが、 問題量が多く、たくさん問題を解きたい人にぴったりの1冊です。

TOEIC® L&Rテスト精選模試 リスニング3 [ 中村紳一郎 ]

こちらは問題数が500問もある問題集です。 ある程度がっつりできる時間のある人は、この1冊をやればかなりのレベルアップにつながると思います。TOEIC中級者にオススメの一冊です。

対策その⑥

本文形式で解きまくりましょう

TOEICリスニングの勉強法【リスニングの解き方の基本】

リスニングの基本の勉強法

リスニングのおすすめの勉強法はめっちゃシンプルです。

オススメのリスニング勉強法
1.音声を何度も聞きまくって聞きとれるように頑張る(この時にディクテーションもする)
2.これ以上聞き取れないとなった時点でスクリプト(英文の書き起こし)を読む
3.英文を音読(オーバラッピング、シャドーイング)

この流れが基本です。↓は私がリスニングを勉強するときの勉強法です。

音声を聞いて聞いて聞きまくって、その後に書き起こしてみる。書き起こした後に、英文をチェックして答え合わせ。 正しい英文を把握した後に、もう一度音声を聞いて、英文と音を結びつける。 最後に発音が同じになるまで音読しまくる。

このような感じです。時間がないときは、ディクテーションを省略したりします。でも音読はなるべくやっています。なぜなら音読をすることで圧倒的に記憶に定着しやすくなるからです。ちなみにこちらの記事でもリスニングの勉強法を紹介しているので参考までにどうぞ。

Part1とPart2はディクテーションを中心にやっていきましょう

ディクテーションとは、英語の音声を聞いて聞き取れた英文を書きとる勉強法です。

Part1とPart2は、一文ずつ聞こえた英文を書いていくことで対策になります。もちろん音読もやることをおすすめします。

ディクテーションには読めるけど聞き取れないレベルの英語教材を使うのがおすすめです。ここで、ディクテーションのための教材も紹介しておきます。

初級者から中級者向けのディクテーションの参考書です。1日10分でできるプログラムになってます。いろいろなネタでディクテーションの練習ができるので初心者におすすめ。

 Online Dictation | EnglishClub


このサイトは結構おすすめで、初級から上級まで無料でディクテーションができます。1度目はナチュラルスピードで聞くだけにして、2度目はゆっくりの英文を書き取りします。サイト上のライティングスペースにタイピングできるようになっているので、気軽にお試しあれ。

Part3とPart4はシャドーイング【スキマ時間にできる】

音声を追いかけるように音読するのがシャドーイングです。

Part3とPart4の練習はシャドーイングがおすすめです。シャドーイングをすることで英語のリズムに慣れるし、どんどん英語を発音する筋肉ができていきます。シャドーイングで大切なのは、発音をしっかりと真似ることと、自分で話している英文の意味を理解しながらシャドーイングすることです。

シャドーイングが難しい人は、 スクリプトを見ながらでもOKなので声に出す練習をしましょう。

スクリプトを読んでも充分に理解できない人は基礎を抑えましょう

ここまでの勉強法は「リスニングの英文を読めるけど聞けない」人向けの勉強法でした。

「リスニングの英文が読めない」人の場合は、まず基礎を抑えましょう。独学で勉強するには、こちらの記事がおすすめです。

TOEICリスニングにおすすめの教材

ここからはTOEICのリスニングにオススメの教材を紹介していきます。効率的にTOEICのリスニング対策ができる参考書も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

アプリ

まずは、TOEICリスニング対策用のアプリを紹介します。アプリの特徴はなんといってもお手軽にできること。忙しい社会人には参考書よりも通勤時間等のスキマ時間にできるアプリもお勧めです。

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策コース


やはり1番オススメなのはリクルートのスタディサプリ ENGLISHのTOEIC対策コースですね。

  • わかりやすい文法の勉強もできる
  • ディクテーションやシャドーイングもできる
  • 実戦問題も20回分ついている
  • 初回利用時は7日間無料体験出来る

非常に便利なアプリです。

ただデメリットとしては、誘惑が多いことですね。 参考書とは違って気を抜くとすぐSNSなどをやってしまうと言う点はデメリットです。

金のフレーズ2

金のフレーズ 2
金のフレーズ 2
開発元:物書堂
¥610
posted withアプリーチ

TOEICに出てきた単語だけをピックアップした単語帳アプリです。「TOEICで実際に使われた単語」で構成されてるのでめっちゃ便利ですよね。最高に効率が良い単語帳です。個人的にめっちゃ好きです。

abceed

TOEIC®対策ならabceed(エービーシード)
TOEIC®対策ならabceed(エービーシード)
開発元:Globee.Inc
無料
posted withアプリーチ

113冊の市販の教材が月額利用料を払うことで使い放題になると言うアプリです。 有名な教材を定額で使えるようになるので月に何冊も教材を買う人はこのアプリを使った方がコスパがいいですね

デメリットとしては、ちょっと操作性が悪い、しばらく解いていると同じ問題が出てくる、 出題の難易度バランスが悪いなどがあります。

なのでいちど無料で使ってみて使用感を確かめるのをお勧めします

TOEIC presents English Upgrader

TOEIC presents English Upgrader
TOEIC presents English Upgrader
開発元:The Institute for International Business Communication
無料
posted withアプリーチ

TOEICのコース実施団体が出しているアプリです。実戦形式で問題を解きたい人はこちらのアプリもぜひ。

実戦問題集

基礎力がある人はどんどん実戦問題集を解いて実戦形式になれていきましょう。

公式TOEIC Listening & Reading トレーニングリスニング編 CD2枚付き [ Educational Testing ]

先程も紹介しましたが、多くの問題を解きたい人にオススメの一冊です。ガンガン解いて実戦形式に慣れるのに使うといいですね。

TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング

時間のないサラリーマンのために超特急でTOEICの対策ができる参考書になってます。 問題が易しめになっているので、1冊目の参考書としておすすめです。

TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応

【CD2枚付】TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 (Obunsha ELT Series)

TOEICの上級者向けの参考書です。上級者でも間違いやすい問題を揃え、問題を解くときのポイントは丁寧に解説されている一冊です。TOEIC上級者が最後の総仕上げをするときにオススメの一冊です。

単語帳

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) 

金のフレーズの単語帳バージョンです。アプリ同様コスパの良い一冊になっているので、時間がない人でも効率的にTOEICの対策ができる一冊です。TOEIC学習者なら必携の一冊です。

DUO 3.0

例文で単語を覚えることができる単語帳なので、単語だけではなく文章中でどのように使われるかを把握できる便利な一冊です。560の例文から2600の単語が学習できるので単語量だけでもかなり十分な量です。TOEICリスニングの先に、英語を使ったコミニケーションなど考えている人にはオススメの一冊です。

DataBase3000 基本英単語・熟語 5th Edition

中学高校で習う基礎的な単語を復習出来る一冊です。すべての見出し語に例文が付いているので、DUOと同様に、例文中で単語を習得できます。

初心者向け

ここからは、リスニングの初心者向けの参考書を紹介していきます。基礎が不安な人はこちらから始めるのがおすすめです。

英会話ぜったい音読入門編

TOEICが470点以下の方を対象とした参考書です。(内容的に面白くないのはちょっとしたデメリットですが)英語が苦手だけど、TOEICの対策をしなければいけない人の最初の一冊としておすすめです。

仕事で使えるMyフレーズ

中学英語で、仕事にも使えるフレーズを勉強できる一冊です。 こちらも初心者向けの参考書ですね。

文法書

中学英語をもう一度一つ一つわかりやすく

中学レベルの文法が不安な人は、こちらの文法書がおすすめです。内容も充実していますし、リスニングもしっかりできるので、リスニングの練習をしながら基本の文法を抑えるためにはこの1冊ですね。


世界一わかりやすい英文法の授業

個人的に1番オススメの一冊です。 わかりやすい、面白い、読みやすい、三点揃っていて文法書とは思えないレベルのわかりやすさ。英語の文法が好きになる一冊です。

総合英語エバーグリーン Evergreen

高校レベルの文法が不安な人はこちらの1冊がおすすめです。上の文法書と同様に、例文の音声がついているのでこちらをしっかりすれば文法の基礎力をつけることができます。

TOEICの試験本番につかえるテクニック

最後にTOEICのリスニングで使えるテクニックを紹介していきます。

「ちょっとしたテクニックでしょ?」と思うかもしれませんが、ほんのちょっとしたテクニックで問題の理解するスピードが格段に上昇しますし、私はこれからお伝えするテクニックを使って色々なリスニングの試験を乗り越えてきました

試験においてテクニックを使うことが出来れば点数を楽に上げやすくなりますよ。それでは紹介していきますね。

問題文を先に読んでおく

最重要のテクニックです。(マジです)

Part3とPart4の問題が始まる前に問題文を先に読んでしまいましょう。これをやるだけで、リスニングの答えやすさが格段に上がります。これからどんなシチュエーションの会話が行われるのか予想して、心の準備ができるだけで全然違いますよね。先読みは点数を上げるための重要なテクニックです。

もう一点、先読みのコツとして、答えがわかったらさっさと次の問題を読むというのも重要です。

迷ったら最初に選んだ答えにする

迷ったら最初に選んだものを選びましょう(経験則です)。

必ずそうしなければいけないわけではないですが、迷った時にどうするか決めておけば、余計な脳のリソースを使わなくて済みます。私の場合、最初に選んだものが大体合ってたので、迷った時は決め打ちして、今聞いている問題に集中するようにしていました。

今流れている音声に集中する

先程の話にも通じますが、今流れている音声に集中することは正解する確率を上げられるので、分からなかった問題に気を取られるのではなく、その瞬間、流れている音声を理解することに全力を注ぐことが重要ですね。

マークシート用シャーペンを準備する

コクヨ シャープペン マークシート 最適セット 1.3mm PS-SMP101D


試験中、めっちゃカチカチしていませんか?焦るとどうしても力が入って芯が折れてしまうので、それだったらマークシート用のシャーペンを使うのが一番安心です。

試験に全集中するためには道具も重要です。

特に先読みが大いに使えるPart3とPart4は、マークのスピードがそのまま先読みに使える時間につながるのでめっちゃ大事ですね。

TOEICL&Rテスト超即効スコアアップ

試験直前に使えるテクニックが沢山載っています。

試験直前って気持ちが焦りがちです。この本を読めば「出来る限りのことはやった。。。」という気持ちになれるはず。「勉強も頑張る&テクニックも抑える」ことで、心置きなく試験に集中できるようになります。

以上が、TOEICののリスニング対策になります。 試験の場合、対策をしっかりすれば、結果はついてきます。自分が辞が手な部分を一つ一つ丁寧に対策して、本番でのスコアアップを目指していきましょう!

コメント